忍者ブログ
管理人の妄言たれながし個人memo
2024-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリスマスイブの日に、一人寂しくコピー行ってきた管理人が今日3つ目のエントリしますよ(藁

えーと表題のとおり、Copyrightについて。これも自サイトの規定に関連してですね。
というか、著作権の範囲についての補足というか。

これはジャンプ系のとこだけなのかもしれませんが、サーチ系のサイトにある著作権関連のリンクの中に同人サイトでCopyrightの表記はアウトだと解説してるトコがあります。
これを覗いてみたら、ちょっと微妙だったんですよね。
前回にも書いているとおり、著作権関連は結構人によって解釈にズレがあります。なので、あちこち見てて「う~ん、私はこう解釈してるけど…」というところはあるんですが、ここはちょっと「えぇ?なんでそうなるの?」と思ったもので…。
もちろん、ただそれだけなら文句つけることもないんですが、権利の及ぶ範囲や名前をいっさい出さずに、こうするとこうなるからダメ!と断言してるのが気になりました。(解りやすく平易に書こうとしたためかもしれませんが…)
ここはわりと積極的に『啓蒙』されているようですが、同様の解説サイトは他にあまり見かけません。ここの情報だけを鵜呑みにしてしまう人が多いのではないかと心配になってしまいます。実際一つのサイトの解説で解った気になってしまうのは危険なんじゃないかと思うので、少し押し付けがましいかもしれませんが、気になる点を挙げてみたいと思います。
(もちろん、私の解釈が絶対とは思っていないので、真っ向からご本人に文句つける度胸はありません^^;)

気になったのはこちらのサイトです。(引用中の下線、囲みは原文ママ)
同人サイトでの"COPYRIGHT (C) 2005 Name. ALL RIGHTS RESERVED."はダメ!
http://bld.fem.jp/cop/

"COPYRIGHT (C) 2005 Hanako. ALL RIGHTS RESERVED." は直訳すると、「花子が2005年より(サイト内の作品における)全ての著作権を保有します。」となります。例えば週刊少年ジャンプにて連載されている漫画『NARUTO -ナルト-』の二次創作イラストや二次創作小説を置いているサイトの場合、サイト内の「うずまきナルト」や「うちはサスケ」そのもののイラスト・小説の著作権をも、花子が保有しているということになります。

一文目にしっかり書いてあります。サイト内の作品における全ての著作権と…。
それなのに、なぜいきなりキャラクター自体の著作権を保有してしまうのでしょうか?
続く2段落目で二次創作物に関する著作権は書いた(描いた)本人にあると明記しているにもかかわらずです。
Copyright表記は、現在では法的な意義が事実上ないに等しく、自分の持ち物に名前を書いておく程度の意味しかありません。
その第2段落目。

これは違います。「うずまきナルト」や「うちはサスケ」のイラスト・小説の著作権を持っているのは、原作者である岸本斉史氏であり、彼の所属する集英社です。花子が持っているのは、『「うずまきナルト」を描いた二次創作イラスト』や『「うちはサスケ」を書いた二次創作小説』に対する著作権です。 著作権を国際的に保護する為の条約に、日本は加盟しているので、二次創作者にもきちんと著作権は発生しますが、「誰に対して」「何における」著作権を主張すべきなのかがキーポイントです。

著作権を国際的に保護する為の条約(ベルヌ条約)に加盟しているから著作権が発生するという言い方は微妙かと。大まかな規定は確かにベルヌ条約にありますが、著作権を認めているのはあくまで国内法(著作権法)だと私は思っています。特に二次創作物については。
そして、別ページにその著作権と国際条約についてのもう少しだけ詳しい解説があります。

…が、すいません、長くなってしまった(&時間がなくなってきた)のでエントリを後日に分けます^^;
※当記事において、該当サイトからかなりの文章を引いてきています。『引用』と判断した上で当該サイトに無断の上で文章を載せていますが、もし『引用』に当たらないのではないのかと思われましたらご指摘ください。

PR
あーもうサーバーエラーって…orz

つーことで、簡略化して書き直します…。まあ、私自身の考えをとりあえずってカンジで。
(考えの根拠など細かいことは、また別にエントリします。…冬の山場越えられたら…)


一応日本においては一般的な見解になってたと思うのですが、
同人絵などのいわゆるファンアートといえども、著作権は描いた本人に帰属すると考えております。
パロディということで原著者の著作権を侵すのではないかと戦々恐々のサイトもあるようですが、それは原著者が著作者人格権で訴えない限りは、ファンアートの著作権が描いた本人に帰属することに影響はないかと。
もちろん、営利目的があれば別ですが。(おそらく著作財産権の侵害になるかと思われる…かも?)

で、著作権を有する前提ゆえに、Copyrightの表示も問題ないと思っています
ただ、 Copyright(C) (著作者(あるいは管理人)の名前) All Rights Reserved はビミョー。
だいたいのサイトには頂きモノ、置いてありますからねぇ。著作権のAll(全て)は帰属しないでしょ。その場合。ページごとに表記あれば問題ないかもしれませんが。


ただ、これはあくまでも私の個人的な考えです。
これが絶対正しい!と言えるわけではないので、詳しいことはご自身で調べてください。
実際に著作権について解説してるサイトでも、細かいことは結構判断が分かれています。(特に二次著作物については)

実際にことがおこった場合はどう判断されるかわかりません。ただでさえ裁判は水物なのに、著作権は他よりも法令の解釈にはばがでるものなようなので。
一応ファンアートは二次著作物に含まれると判断されるんだと思うんですが、漫画とか本編パロでシーンを真似てると複製とみなされる可能性もあるかも…??orz ウチノ ヤバイ?!

ちなみに、今回サイトにおいて一般常識を備えてる人には必要ないほど細かく規定を明記してみました。
その内の一つ。「(二次掲載を許可する画像においても)作者を誤認させうる形式での掲載はお止めください」なんですが…。
ホントにね、普通なら書く必要もない筈なんですが…、CURURUの話とか聞くとねぇ…。
もっとも、そういう著作権について全く無知な人(おそらくは主に子供)にしてみれば、こんな一文入れたところで理解はしないんでしょうが…。
ここまで語ってきたので、最後にもう1回右クリ禁止エントリ(?)。

右クリ禁止の是非については、前から結構激しく議論されているようです。
正直どっちもどっちやなぁ…と私は思いますが。


激しく右クリ禁止を憎悪する人の理由は、殆ど「コンテキストメニューを利用できない」という1点に集約されそうです。(右クリで現れるダイアログに怒る人もいますが、副産物的なものでしょう)
…コンテキストメニュー使えなくたって、画像DL以外メニューバーにあるじゃん…。

「右クリ禁止したって、いくらでもやりようあるのにね。知らないのかな?」という程度の人はまだいいんですが、「ユーザーのアクセシビリティに配慮してない!」と怒り心頭に発してるような発言も見受けられます。
…次からそのサイト利用しなきゃいいじゃん…。

誰もそのサイトを利用するよう強制したりなんてしてませんよ。
というか、何でそこまで右クリにこだわるんでしょう?
普段どおりにやろうとして利用できないのは、まあちょっと困るというか、動作がそこで一瞬止まってしまうんでしょうが、全ての手が封じられてるわけじゃないでしょうに。
しかも、そういう人はたいてい「~~する人もいるんだから配慮すべきだ!」と言ってるようですが、サイトを作る側にだって、好きなように作る権利はあるわけで。
そのサイトの運営方針が気に入らなければ利用しなきゃいいだけなんじゃないかと。
外国のサイトで、日本語でも英語でもない、自分が全く知らない言語で書かれていたとき、世界中の人が見られるんだから、全ての言語で記述すべきだ!」とでも言うのかな?


関連エントリ
右クリ禁止回避策 ('06.12.14)
右クリ禁止するイミ ('06.12.15)

さて、前回右クリ禁止ムナシイですね~なんてケンカ売るような発言かましてしましましたが、禁止したい気持ちも解りはするんですよ。画像に関してはね。一応私も絵描いてるし。
ただ、一方でインターネットやPCの仕組み・特性考えるに、右クリ禁止を施すのは技術的にも意味がない(前回のエントリを見てもらえば解ると思いますが)し、根本的に意義がないとも思うのです。

何で「意義がない」とまで言うのかというと、そもそもユーザーがそのページを見た時点で、そのページの情報はユーザーのローカルマシン(要はパソコンです)にあるからです。(キャッシュ)
(このあたりの話は後々著作権問題と絡んで重要になってくると思われます。'08年以降とかに)

右クリ禁止を施す人は、その著作権なる代物を意識する故なのでしょうが(もちろん、私が自サイトで行ってることもです)、サーバにアップした時点で見る人のPCにデータを送る事に同意してるも同然なわけで。その上で「これは私の作品なんだから、絶対保存なんてしないで!」と主張したところで、公道を歩いてるのにも関わらず、目が合った人に対して「おんどれ、何見とんじゃぁ!」とケンカ売ってるようなものだと思います。

ちょっと技術面の話からズレてきてしまいましたが、昨今のmixi関連の騒ぎを見るに、インターネットの世界で情報をやりとりすることの意味を意識してない人は多いんだな、と思いますねぇ。(私もインターネットの全てを知ってるわけではないですが…) ※mixiやるのが悪いと言ってるわけではないですよ^^;

ちなみに、技術面での話で少し補足すると、前述のキャッシュ。これをユーザーのPCに残させない方法というのはあるようです。ただ、もう完全のプロの知識が必要になりますね。
右クリを禁止せずにソース閲覧禁止、ファイルとしての保存も禁止、なんてやってるサイトもあります。
ただ…ソース閲覧禁止というのは、画像のDL禁止以上に意義がないと思うんですけどねぇ…。


関連エントリ
右クリ禁止回避策 ('06.12.14)
右クリ禁止論争 ('06.12.16)

前のエントリで「右クリは無意味だと思っている」と言いましたが、ついでなのでその無意味さにちょっと言及しておきましょうか。

とりあえず、私の右クリ禁止処置がどれくらい意味ないか。


1.JavaSctiptオフで機能しない(筈)。
2.つーかソース閲覧禁止してないのでファイル名がわかる。(アドレス直接入力で見れる
3.それ以前にドラッグ禁止してないので、IEなら画像をアドレスバーにドラッグすると直接見れる。 (NN不可の模様)
4.そもそもIE使ってるなら、6.0以降は画像にカーソル移動した時点で簡易ツールバー出現で保存も印刷もできる。
5.もっと言えばOperaやFireFoxだと最初から機能していない(らしい)。


私のやり方、というか、だいたいの右クリ禁止に対応できます。1.を見た時点で解ると思いますが、要するに通常右クリ禁止処置はJavaScriptで行われているからです。
問題は他のJavaScriptも機能しなくなる(当たり前)ことと、サイトによってはJavaScriptオフで別ページに飛ばされることがあるようです。ま、同人サイトでそこまでしてるトコはまずないでしょうが。

2.3.の問題点は画像ファイルのあるサーバーがどこかによります。うちの場合、SHINOBIは画像ファイルの直接参照を禁止している筈なので、見られない可能性があります。(私自身でやってみたら見れたんですが)
3.はドラッグ&ドロップを禁止していないこと前提です。ドラッグも禁止するのは簡単ですが、たぶん、あまり禁止してるページはないんじゃないかと。

4.については、もしかしたらメニューださない方法あるのかもしれないけど、私はちょっと知りません。
5.については1.と同じで、要するにブラウザ自体が対応していないらしいです。(でもOperaでもできるような解説してるサイトあった気がします…)
あと、未確認ですが、I.EでもMacなら無効のようです。(たぶん、『右クリック』じゃないから…)

ていうか、これって右クリ『禁止』を回避してるワケじゃないなぁ(笑
もちろん、真っ向勝負(?)で無効化する方法はあります。あ、ただその方法、私が使ってる右クリ禁止処置には効きませんでした。でも↑見てもらえれば解る通り、いくらでも対応はできます。
ね、ムナシイですね、右クリ禁止って。


関連エントリ
右クリ禁止するイミ ('06.12.15)
右クリ禁止論争 ('06.12.16)
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[10/17 KARIKO]
[10/26 みう]
[06/05 sa-na]
[06/02 みう]
[02/15 遠野]
プロフィール
管理人:
河口和乃
職業:
腐女子(職業?)
ゲーム系同人やってるオタ。でも新しい波についていけない老人。しかし最近は年甲斐もなく某少年誌に傾倒してるため、口を開けばそっちの話ばっかり。年考えろ。(死
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
"河口和乃" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]